《傷寒論》·辨痙濕暍脈證
-
傷寒所致太陽,痙、濕、暍三種,宜應別論,以為與傷寒相似,故此見之。
太陽病,發熱無汗,反惡寒者,名曰剛痙。太陽病,發熱汗出,不惡寒者,名曰柔痙,太陽病,發熱,脈沉而細者,名曰痙。太陽病,發汗太多,因致痙。
病身熱足寒,頸項強急,惡寒,時頭熱面赤,目脈赤,獨頭面搖,卒口噤,背反張者,痙病也。
太陽病,關節疼痛而煩,脈沉而細(一作緩)者,此名濕痹(一云中濕)。濕痹之候,其人小便不利,大便反快,但當利其小便。
濕家之為病,一身盡疼,發熱,身色如似熏黃。
濕家,其人但頭汗出,背強,欲得被,覆向火,若下之早,則噦,胸滿,小便不利,舌上如胎者,以丹田有熱,胸中有寒,渴欲得水而不能飲,則口燥煩也。
濕家下之,額上汗出,微喘,小便利(一云不利)者,死。若下利不止者,亦死。
問曰:風濕相搏,一身盡疼痛,法當汗出而解,值天陰雨不止,醫云:此可發汗,汗之病不愈者,何也?答曰:發其汗,汗大出者,但風氣去,濕氣在,是故不愈也。若治風濕者,發其汗,但微微似欲汗出者,風濕俱去也。
濕家病,身上疼痛,發熱面黃而喘,頭痛,鼻塞而煩,其脈大,自能飲食,腹中和無病,病在頭中寒濕,故鼻塞,內藥鼻中,則愈。
病者一身盡疼,發熱,日晡所劇者,此名風濕。此病傷于汗出當風,或久傷取冷所致也。
太陽中熱者,暍是也,其人汗出惡寒,身熱而渴也。
太陽中暍者,身熱疼重,而脈微弱,此亦夏月傷冷水,水行皮中所致也。
太陽中暍者,發熱惡寒,身重而疼痛,其脈弦細芤遲,小便已,灑灑然毛聳,手足逆冷,小有勞,身即熱,口開,前板齒燥。若發汗,則惡寒甚;加溫針,則發熱甚;數下之,則淋甚。
『傷寒論章節目錄』
-
傷寒論 辨痙濕暍脈證譯文
外邪所致的痙、濕、暍這三種病,應該另外討論。由于此三者與太陽病的表現相似,所以在本篇敘述。太陽病,有痙病的表現,而又見發熱、無汗、怕冷的,名叫剛痙。太陽病,有痙病的表現,而又見發熱…詳情
相關翻譯
相關賞析
熱門詩詞
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」
熱門名句
- 雁聲不到東籬畔,滿城但、風雨凄涼
- 濁酒不銷憂國淚,救時應仗出群才
- 疏影橫斜水清淺,暗香浮動月黃昏
- 群雞正亂叫,客至雞斗爭
- 枯楊枯楊爾生稊,我獨七十而孤棲
- 了卻君王天下事,贏得生前身后名
- 長安白日照春空,綠楊結煙垂裊風