管子_桓公問譯文
-
查閱典籍:《管子》——「管子·桓公問」原文
桓公問管仲說;“我想常有天下而不失,常得天下而不亡,能辦到么?”回答說:“不急于創始,不急于作新,等到條件成熟再隨之行事。不可以個人好惡損害公正原則。要調查了解人民之所惡,以便自身為戒。黃帝建立明臺的咨議制度,就是為了從上面搜集賢士的意見;堯實行衢室的詢問制度,也是為了從下面聽取人們的呼聲;舜有號召進諫的旌旗,君主就不受蒙蔽;禹把諫鼓立在朝堂上,可以準備人們上告;湯有總街的廳堂,可以搜集人們的非議;周武王有靈臺的報告制度,賢者都得以進用。這就是古代圣帝明王能夠常有天下而不失、常得天下而不亡的原因。”桓公說;“我也想效法他們實行這項制度,應當叫什么名字呢?”回答說:“名稱可叫作‘噴室的咨議制度’。就是說:國家法度要簡而易行,刑罰要審慎而無人犯罪,政事要簡而易從,征稅要少而容易交足。老百姓有在這些方面提出君主過失的,就稱之為‘正士’,其意見都納入‘噴室’的咨議制度來處理。負責辦事的人員,都要把受理此事作為本職工作,而不許有所遺忘。這項‘噴室’的大事,請派東郭牙主管。此人是能夠為正事在君主面前力爭的。”桓公說:“好”。齊桓公問管子曰:“吾念有而勿失,得而勿忘,為之有道乎?”對曰:“勿創勿作,時至而隨。毋以私好惡害公正,察民所惡,以自為戒。黃帝立明臺之議者,上觀于賢也;堯有衢室之問者,下聽于人也;舜有告善之旌,而主不蔽也;禹立諫鼓于朝,而備訊唉;湯有總街之庭,以觀人誹也;武王有靈臺之復,而賢者進也。此古圣帝明王所以有而勿失,得而勿忘者也。”桓公曰:“吾欲效而為之,其名云何?”對曰:“名曰嘖室之議。曰:法簡而易行,刑審而不犯,事約而易從,求寡而易足。人有非上之所過,謂之正士,內于嘖室之議。有司執事者咸以厥事奉職,而不忘為。此嘖室之事也,請以東郭牙為之。此人能以正事爭于君前者也。”桓公曰:“善。”
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」